主催:TPPから食と暮らし・いのちを守るネットワーク宮城
24年6月にJAグループ宮城・生協連宮城・医師会など24団体で結成した「TPPから食と暮らし・いのちを守るネットワーク宮城」の主催で下記の催しを開催することとなりました。
運営はそれぞれJAや生協など構成団体が分担して行います。
みなさん是非お気軽に遊びに来てください。
○日時 12月10日(月)13:00より
※開催時間が以前お知らせしていた13:30から13:00に変更になりました
○開催場所:東京エレクトロンホール宮城
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
集会の様子はこちら
TPPの様々な分野の危険性をわかりやすく説明し、お茶を飲みながらざっくばらんにお話するカフェです。
第1回 10月31日(水)18:00~20:00
運営担当:JA宮城中央会
「新米おにぎりを食べながら考えるTPPの本質
~日本の農業・地域社会はどうなるか?」
講師:JA宮城中央会営農農政部
次長 山田 和弘、事務局 海老沢 正通
終了いたしました。第1回目の様子はこちら
第2回 11月 5日(月)18:00~20:00
運営担当:みやぎ生協
「消費者視点での食の安全・安心」
講師:みやぎ生活協同組合
産直推進本部長 齋藤 清治 氏
終了いたしました。第2回目の様子はこちら
第3回 11月13日(火)18:00~20:00
運営担当:東日本大震災復旧・復興支援みやぎ県民センター
「TPPと医療」~新米おにぎりを食べながらTPPの医療・医療保険制度・薬価への影響を考えます
講師:循環器内科医・坂総合病院名誉院長 村口至 氏
終了いたしました。第3回目の様子はこちら
第4回 11月21日(水)18:30~20:30
運営担当:東日本大震災復旧・復興支援みやぎ県民センター
「毒素条項(ISD条項)って何?」~安全のための規制があることで政府が海外企業に訴えられることに!新米おにぎりを食べながらISD条項等の懸念について考えます。
講師:弁護士 野呂 圭 氏
終了いたしました。第4回目の様子はこちら
○開催場所
第1回~第3回 東北学院サテライトステーション
(仙台市青葉区一番町2-2-13仙建ビル1階)
第4回 仙台アエル6階 セミナールーム(2)A
(仙台市青葉区中央1-3-1)